離婚したい・・・。『でも、あの人は本当に約束を守ってくれるの?』
大切なお金のことを処理する、強制的な手段があるから大丈夫!
公正証書による離婚協議書は、安心へのパスポート。
養育費については、保護が厚くなった!
(平成15年に民事執行法の改正がありました。)
【扶養義務等に係る定期金債権を請求する場合の特例】
養育費の一部が支払われなくなった場合には、
期限が来ていない費用についても強制執行できるようになりました。
また、給料の差押禁止債権の範囲も変わり、
通常の債権3/4と異なり、1/2と減縮。
*従来よりも強制執行がし易くなりました(民事執行法151条,152条3項の新設)。
● |
離婚で失敗する人・成功する人 〜その紙一重の差とは? |
|
残念ながら、離婚の際の口約束は守られないことが多いのです。
いろんな事情はあるとしても、あなたが辛い思いをしないように・・・
お互いに、これ以上嫌な思いをしないようにサポートします。
約束を書き残しておきましょう。 >>離婚協議書
約束をきちんと守ってもらいましょう。 >>公正証書
|
● |
子供がいる場合は、養育費と親権者。 |
● |
慰謝料(悪いほうが、相手に支払います。) |
● |
財産をどう分ける?
(どっちが悪いかとは無関係です。) |
● |
その他、話し合いが必要なことすべて。 |
|
● |
離婚協議書は、ご家庭にどんな変化をもたらすでしょうか? |
|
離婚のときは、ご夫婦でよく話し合って合意を作ってください。
・・・・・・でも。
そもそも、そういう話し合いができないから、離婚に至るのですよね?
この部分をどう対応していくの?
あなたのための「約束」をサポートします!
|
|